サッカー今日の結果日本代表日本選手JリーグFIFAランキングクラブW杯東アジアE-1選手権
サッカー 今日の結果ニュース日本代表日本選手 ワールドリーグJ1J2J3イングランドリーグスペインリーグブンデスリーガイタリア・セリエAフランスリーグルヴァンカップ天皇杯皇后杯 Jリーグ監督一覧 チャンピオンズリーグアジアCL欧州CLリベルタ杯アフリカCL北中米カリブ海CC欧州EL欧州ECLクラブワールドカップインターコンチネンタルカップ
 FIFA世界ランキング ワールドカップ2026アジア予選欧州予選南米予選アフリカ予選ワールドカップ20221次リーグ決勝トーナメント 日本代表アジアカップ東アジアE-1選手権・男子U-20ワールドカップU-17ワールドカップU-20アジアカップU-17アジアカップモーリスレベロ なでしこ女子ワールドカップパリ五輪女子シービリーブスカップ:160東アジアE-1選手権・女子U-20女子ワールドカップU-17女子ワールドカップU-20女子アジアカップU-17女子アジアカップアジア大会 
国際大会パリ五輪国際親善試合UEFAネーションズリーグ欧州選手権南米選手権アフリカ選手権CONCACAFネーションズLゴールドカップFIFAワールドシリーズ バロンドールFIFA年間最優秀選手 スポーツサッカーメジャーリーグNBAF1グランプリNFLプロ野球WBCバスケットボールゴルフテニスその他 映画 検索メール
このページのQRコード

FIFAワールドカップ2006組み合わせ抽選

ライブチャットBBchatTVYahoo!ショッピングサッカー日本代表ジャージ上下人気スニーカー人気の腕時計話題のゴルフ用品人気のメンズ服メンズバッグメンズコートスマホ・タブレットスポーツウェアサッカー今日の結果ニュース日本代表日本選手ワールドリーグJ1J2J3イングランドリーグスペインリーグブンデスリーガイタリア・セリエAフランスリーグルヴァンカップ天皇杯皇后杯Jリーグ監督一覧チャンピオンズリーグアジアCL欧州CLリベルタ杯アフリカCL北中米カリブ海CC欧州EL欧州ECLクラブワールドカップインターコンチネンタルカップFIFA世界ランキングワールドカップ2026アジア予選欧州予選南米予選アフリカ予選ワールドカップ20221次リーグ決勝トーナメント日本代表アジアカップ東アジアE-1選手権・男子U-20ワールドカップU-17ワールドカップU-20アジアカップU-17アジアカップモーリスレベロなでしこ女子ワールドカップパリ五輪女子シービリーブスカップ:160東アジアE-1選手権・女子U-20女子ワールドカップU-17女子ワールドカップU-20女子アジアカップU-17女子アジアカップアジア大会国際大会パリ五輪国際親善試合UEFAネーションズリーグ欧州選手権南米選手権アフリカ選手権CONCACAFネーションズLゴールドカップFIFAワールドシリーズバロンドールFIFA年間最優秀選手スポーツサッカーメジャーリーグNBAF1グランプリNFLプロ野球WBCバスケットボールゴルフテニスその他検索メール

概要

FIFAワールドカップ2006の 1次リーグ組み合わせを決定する抽選会。 2005年 12月 9日にドイツ・ライプチヒで開催された。 シード 8カ国は過去 2回のワールドカップ成績と過去 3年間のFIFA世界ランキングを基に数値化されて決定した。

1次リーグ組み合わせ

組み合わせ抽選

ドイツ・ライプチヒ現地時間 12月 9日 20時 15分に開催。 日本時間 10日朝。
4つの抽選ポットと 1つの特別ポットにドイツとブラジル以外の 30カ国が振り分けられている。

各国の名前が書かれた紙が丸い球に納められ、各ポットのなかに入っている。 抽選は抽選人が各ポットから球を拾い上げる形で行われる。

POT-1
シード国の振り分けを行う。事前にドイツ A組、ブラジル Fは決まっている。 シード国は各組のポジション 1に位置づけられる。

Pick-1 イングランド > B組のシード
Pick-2 アルゼンチン > C組のシード
Pick-3 メキシコ > D組のシード
Pick-4 イタリア > E組のシード
Pick-5 フランス > G組のシード
Pick-6 スペイン > H組のシード

全組シード国の振り分けが終了

POT-2
アフリカ、南米、オセアニアの 8カ国の振り分けを行う。 組が決まった後にポジションを決める抽選も行う

Pick-7 エクアドル > A組, Position > A-4
Pick-8 コートジボワール > C組, Position > C-2
  ※最初に登場した南米以外の国なので南米のアルゼンチンと同じ組に振り分けられた
Pick-9 パラグアイ > B組, Position > C-2
Pick-10 アンゴラ > D組, Position > D-3
Pick-11 ガーナ > E組, Position > E-2
Pick-12 オーストラリア > F組, Position > F-3
Pick-13 トーゴ > G組, Position > G-4
Pick-14 チュニジア > H組, Position > H-3

POT-3
欧州 8カ国の振り分けを行う。

Pick-15 ポーランド A組, Position > A-3
Pick-16 スウェーデン > B組, Position > B-4
Pick-17 オランダ > C組, Position > C-4
Pick-18 ポルトガル > D組, Position > D-4
Pick-19 チェコ > E組, Position > E-4
Pick-20 クロアチア > F組, Position > F-2
Pick-21 スイス > G組, Position > G-2
Pick-22 ウクライナ > H組, Position > H-2

POT-X
セルビア・モンテネグロの振り分けを行う。シード国が欧州以外のグループに振り分けられる。

Pick-23 セルビア・モンテネグロ > アルゼンチン, Position > C-3

POT-4
アジア、北中米カリブ海 8カ国の振り分けを行う。

Pick-24 コスタリカ > A組, Position > A-2
Pick-25 トリニダード・トバゴ > B組, Position > B-3
Pick-26 イラン > C組, Position > D-2
Pick-27 アメリカ合衆国 > E組, Position > E-3
Pick-28 日本 > F組, Position > F-4
Pick-29 韓国 > G組, Position > G-3
Pick-30 サウジアラビア > H組, Position > H-4

抽選ポットとシード

2005月 12月 6日発表。 シード 8カ国は過去 2回のワールドカップ成績と過去 3年間のFIFA世界ランキングを基に数値化されて決定。 第 2ポット以降は各大陸連盟によって振り分け。
ランキング連盟
第1ポット(シード国)
ドイツ(開催国 A組)16欧州
ブラジル(前回優勝 F組)1南米
イタリア12欧州
フランス5欧州
アルゼンチン4南米
スペイン6欧州
メキシコ7北中米カリブ海
イングランド9欧州
第2ポット
オーストラリア49オセアニア
アンゴラ62アフリカ
ガーナ50アフリカ
コートジボワール41アフリカ
トーゴ56アフリカ
チュニジア28アフリカ
エクアドル37南米
パラグアイ30南米
第3ポット
クロアチア20欧州
チェコ2欧州
オランダ3欧州
ポーランド23欧州
ポルトガル10欧州
スウェーデン14欧州
スイス36欧州
ウクライナ40欧州
第4ポット
イラン19アジア
日本15アジア
サウジアラビア32アジア
韓国29アジア
コスタリカ21北中米カリブ海
トリニダード・トバゴ51北中米カリブ海
アメリカ合衆国8北中米カリブ海
特別ポット
セルビア・モンテネグロ47欧州