F1グランプリアゼルバイジャンGPニュースGP日程レース結果総合ポイントコンストラクタドライバー
F1グランプリアゼルバイジャンGPニュース GP日程レース結果総合ポイントコンストラクターズ過去の結果 2026年のGP日程
チームドライバーサーキット 解説と特集ルール改正 スポーツサッカーメジャーリーグNBA
F1グランプリNFLプロ野球バスケットボールゴルフテニスその他 映画 検索メール
このページのQRコード

F1 ルール改正 2007

F1グランプリアゼルバイジャンGPニュースGP日程レース結果総合ポイントコンストラクターズ過去の結果2026年のGP日程チームドライバーサーキット解説と特集ルール改正スポーツサッカーメジャーリーグNBAF1グランプリNFLプロ野球バスケットボールゴルフテニスその他検索メール

タイヤ

タイヤはブリジストンが独占供給する。 各選手が各グランプリで使用できるドライタイヤはこれまでの 2倍、14セットに増加。 ただし、初日は 4セットのみ使用可能。

フリー走行

フリー走行を 60分から 90分に延長。 サードドライバーを含めた 3人の内、2人が出走できる。

エンジン

V8エンジンを使用。回転数は毎分1万9,000回転に制限。 これまでと同じく 2レースで 1基のエンジンを使用する。 グランプリ 2日目と決勝レースのみ適用。

セーフティーカー

決勝レースでセーフティカーが導入された場合は トップを走るマシンから順に隊列を作る。 周回遅れのマシンは他車を追い抜いて周回差を挽回する。

ピット作業はセーフティカーの後ろに隊列が形成されてから許される。

グリッド降格ペナルティ

エンジン交換は 10グリッド降格。 ギアボックス交換は 5グリッド降格。 重量違反は 10グリッドか 5グリッド降格。